ES作成

落ちる志望動機は「やりたいこと」と「できること」が書けていない

落ちる志望動機は「やりたいこと」と「やれること」が書けていない ES作成
この記事は約12分で読めます。
【こんな人にオススメの話】
志望動機を書いたけど完成度が低くて悩んでいる人

落ちる志望動機を書いている人の特徴

ゆう
ゆう

ESでよく求められる志望動機ですが、皆さんは面接官の心をつかむ書き方が出来ていますか?落ちる志望動機にはどんなことが不足しているの解説しましょう。

「やりたいこと」が欠けている

「志望動機」は「志望」することを伝えるための設問なので、やりたいこと」が鮮明にかけていない志望動機は落ちる可能性が高まります。

「やりたいこと」を考えるためには、以下の3つのポイントを考えることが重要です。

  1. どんな人に影響を与えたいか
  2. どんな影響を与えたいか
  3. 影響を与えた人にどうなってほしいか

これは、新しいサービスを考える時の基本的な考え方の1つになります。ターゲットとなる人を明確にすることで、刺さるサービスを考えることが出来ます。

逆に、誰にでも刺さるサービスは誰でも刺さらないサービスなので、「志望する業界の企業ならどこでもやれること」になってしまいます。

「なぜうちでやりたいのか?」という質問に答えることが出来ない志望動機は、受からない志望動機になるわけですね。良い志望動機を書くためには、「やりたいこと」を突き詰めましょう。

「できること」が欠けている

「志望動機」では「志望」するだけでは、志望企業への片思いと同じ状態です。企業からも欲しいと思われるためには「できること」を伝えることも必要です。

「できること」を考えるためには、以下の3つのポイントを考えることが重要です。

  1. 自分の強みを理解する
  2. 業界の理解を深める
  3. 職種の理解を深める

皆さんにはそれぞれの強みがあります。同じように業界や職種によっても大切な強みは異なります。

面接官に伝えるべきは「自分の強みは志望する企業で働くときに大切な強みとなる」ということです。そのためには、まず自分の強みをはっきりと自覚することから始めて、最後には志望する職種でも強みが大切であることを伝えましょう。

社会人に志望動機を見せていない

落ちる志望動機を書いている人の共通点は「社会人の視点が入っていないことです。

どんなに優れた就活生でも自分一人だけでは志望動機を作り上げるには限りがあります。仕事内容の理解や、実際の働き方など、OB訪問を避けていてはいい志望動機を作り上げることはできません。

OB訪問を行う時期は志望業界や志望企業が決まった段階がベストです。

ESが完成してから社会人に抜けているポイントを教えてもらっても、一番初めから作り直すことになる可能性が高いです。逆に外してはいけないポイントを理解しておくことで、企業目線で見たときに外れない志望動機になります。

OB訪問を行ったことがない人はおすすめのOB訪問方法を確認してみましょう!

「やりたいこと」の書き方

ゆう
ゆう

「やりたいこと」はどんな人に×どんな影響を与えて×どうなってほしいかの3つを考えることで見つけることはできます。

どんな人に影響を与えたいかペルソナを考える

やりたいことを考えるためには、自分がどんな人に影響を与えたいのかペルソナを考えましょう。

ペルソナとは商品を使う人の具体的な特徴を指します。有名な例ではSoup Stock Tokyoです。「秋野つゆ」というペルソナを設定したことで、ターゲットが明確になりました。

※秋野つゆの情報
・37歳 / 女性
・都内在住 / 独身か共働きで経済的にゆとりがある
・都心で働くバリバリのキャリアウーマン
・社交的な性格
・自分の時間を大切にする
・シンプルでセンスのいいものを追求する
・個性的でこだわりがある
・装飾より機能を好む
・フォアグラよりレバ焼きを頼む
・プールに行ったらいきなりクロールから始める

「秋野つゆ」はかなり詳細にペルソナが設定されていますが、志望動機を考える際にもペルソナの設定は細かく行いましょう。考えるべきポイントは以下の6点です。

  1. 性別
  2. 年齢層
  3. 得意なこと
  4. 苦手なこと
  5. 好きなこと
  6. 嫌いなこと

ペルソナの「得意なこと」と「苦手なこと」を考えることであなたが「解決したい」ことが明確になります。「解決したいこと」=「世の中の悩み」です。「世の中の悩み」とは「ニーズがある」ということです。

しかし、ニーズだけでは物事を解決することはできません。例えば、「頭が良くなりたい」というニーズがあることは誰も否定しませんが、そういう人に「1日10時間勉強すればいい」という解決策を提示しても、勉強はしませんよね?

なぜなら、その人たちは勉強が嫌いだからです。

本当にその人たちが求めていることは、短い時間で勉強できるサービスです。もっと言えば、勉強しなくても頭が良くなるサービスです。

ニーズを考えるためには「苦手なことだけ」でなく、「嫌いなことも」セットで考えましょう!また、苦手なことを考えるためには、その反対の得意なことを考えることもヒントになるので、苦手なこと」と「得意なこと」もセットで考えると、正確なペルソナが出来上がります。

【有形サービス】どんなサービスを与えたいか考える

ペルソナが設定できれば、次に「ペルソナにどんなサービスを与えたいか」を考えましょう。

ペルソナには「苦手なこと」や「嫌いなこと」があります。それがペルソナにとっての「困りごと」になります。どんなサービスがあればペルソナの困りごとが解決するか考えることで、志望動機を書くときに具体的なサービスをもとに話すことが出来ます。

落ちる就活生はやりたいことが明確ではありません。例えば、以下のような志望動機を書いている人は要注意です。

  1. 人を幸せにしたい
  2. 頑張る人を増やしたい
  3. 夢や目標を持ってほしい
  4. 人に驚きや感動を与えたい
  5. 前向きになる人を増やしたい

なぜ、この志望動機を書いている人が落ちるのかというと、「どうやって」という具体的な方法が書かれていないからです。

具体的な方法が書かれていないということは、「他の企業でも出来る」ということを意味します。例えば、「人を幸せにする仕事」って世の中に沢山ありますよね。むしろ人を幸せにしない仕事はほとんどありません。

しかし、「情報革命で人を幸せにする」となれば、「情報革命」に関わりのない企業では実現できません。つまり、志望動機が1段階具体的であるということです。

【無形サービス】ペルソナにどんな機会をどうやって与えたいか考える

無形サービスの場合は、ペルソナに与えるのは「サービス」ではなく「機会」になります。

例えば、ディズニーで有名なオリエンタルランドは以下の企業理念を掲げています。

自由でみずみずしい発想を原動力に
すばらしい夢と感動
ひととしての喜び
そしてやすらぎを提供します。

無形サービスを提供する企業は「行動を通して機会を提供」します。

オリエンタルランドでは「夢」「感動」「喜び」「やすらぎ」を提供している企業です。その目標を実現するために、ディズニーでは従業員を「キャスト」と読んだり、ごみの拾い方をこだわったりと様々なルール(行動)があるわけですね。

オリエンタルランドのように無形サービス企業の志望動機を考える際には、どんな機会を提供したいのか伝えることで説得力が増します。

また、無形サービスの場合には志望動機における「提供したい機会」が他の就活生と重なる可能性が高いです。そのため、オリエンタルランドの企業理念のように「どうやって」機会を提供したいか(行動)も考えましょう。

ペルソナがサービスや機会を通してどうなってほしいか考える

浅い志望動機は「やりたいこと」だけで、「実現したいこと」が書かれていませんだからこそ、ペルソナに「サービスや機会を通してどうなってほしいか」を考えましょう。

消費者の目線で見ると多くの企業でやっていることが同じように見えます。しかし、企業側の目線に立ってみると、「どうなってほしいか」によってサービスが微妙に異なることに気がつきます。

旅行業界のJTBとHISは企業理念が異なるからこそ、事業内容も大きく異なります。

JTB:感動のそばに、いつも。

HIS:Change&Create 挑戦者であれ。

引用:https://www.jtbcorp.jp/jp/company/about_jtb/philosophy/

JTBは感動を生み出すための事業、HISは挑戦することを生業としています。

その結果、JTBの事業内容は旅行以外にも感動を作るための事業があります。

  1. ICTソリューション
  2. トラベルサポート
  3. 戦略アカウンティング・財務

引用:https://www.jtbcorp.jp/jp/job_offer/2021/business/platform.aspより

一方で、JTBの事業内容は旅行を中心とした挑戦により、旅行以外にもホテルやテーマパークなどを扱っています。

  1. 店舗・WEB/オンライン・法人旅行事業
  2. 訪日・海外の旅行事業
  3. ホテル事業
  4. テーマパーク事業

引用:https://www.his.co.jp/global/japan/recruit/model/index.htmlより

このように、「どうなってほしいか」を考えることで、あなたのやりたいことがより明確になります。あなたの考えるサービスや機会を通して、どんな世の中にしたいか伝えましょう。

「できること」の探し方

ゆう
ゆう

「できること」は自分の強み×業界×職種を理解することで見つけられます。やりたいことを実現できる強みをどのようにアピールするか解説します!

自分の強みを考える

自分の強みを洗い出すことで、「やりたいこと」を実現できる根拠を伝えることが出来ます。

自分の強みについては今だけでなく、過去でも発揮されたことを伝える必要があります。そのためには徹底した自己分析が大切になります。

特に自己分析が甘い人は強みを裏付けるためのエピソード(根拠)が不足しています。以下の質問にすぐ答えられない人はもう一度、自己分析を行いましょう!

  1. あなたの強みは何ですか?
  2. あなたの性格についてなんて言われることが多いですか?
  3. あなたの強みが最も発揮されたエピソードは何ですか?
  4. あなたの強みが最も発揮された高校生以前のエピソードは何ですか?
  5. あなたの強みを自覚したのはいつからですか?
  6. あなたの強みが生まれたのはどんな環境があったからですか?

すぐに答えることが出来なかった人でも、自己分析を繰り返せば問題ありません。

もしあなたが一度も自己分析をしていないならば、まずは今の自分の強みを把握するところから始めましょう。お手軽に始められる自己分析ツールの説明は以下でまとめてます!

自分の強みはわかってるけど、過去とのつながりも深めてもっと深く自己理解が必要だと思うならば、絶対内定がオススメです!オススメの使い方も含めて以下の記事でまとめているので確認してみてください!

業界の理解を深める

自分の強みが見えてきたら、次は業界の中でどのように生かせるかを考えましょう。

なぜなら業界によってそれぞれ求められる力は違うからです。サービス業界であれば人と関わることが多いからこそ、ホスピタリティがあることが求められます。商社であれば、文化の違う人と関わる機会が多いからこそ、人を巻き込む力が求められます。

あなたが志望する業界ではどんな力が求められるのかを理解するには、志望業界自体について深く理解する必要がありますその為には業界研究が欠かせません。

業界研究では大きく2つのことを行いましょう。

  1. 同じ業界内で複数の企業のHPから求める人物像を確認する
  2. 業界全体の利益の生み出し方を理解する

同じ業界内で複数のHPを確認することで、求める人物像の共通点を洗い出すことが出来ます。JTBとHISを比較してみると、旅行業という新しい体験を提供する企業だからこそ、「自らも新しいことへの挑戦にどん欲な人を欲している」ということですね。

【JTBの求める人物像】
・新しい情報やスキルを継続的に習得し、自己成長への努力を惜しまない人。
・物事や組織の課題を認識し、その解決に向けて、自律的 主体的 に間あげ、行動できる人。
【HISの求める人物像】
・多様な価値観を理解し、殉難に考え、行動できる人
・夢や目標に向かって、失敗を恐れず、挑戦し続ける人
・変化をチャンスと捉え、自らの発想で物事を実行する人

複数企業のHPを確認したい人は、いかにまとめているので、ぜひ確認してみてください!

また、業界全体の利益の生み出し方を理解することで、求められる力も見えてきます。

先ほどお伝えしたように、サービス業界であれば人と関わることが多いからこそ、ホスピタリティがあることが利益に繋がります。商社であれば、文化の違う人と関わる機会が多いからこそ、人を巻き込むことで利益が生まれます。

どのように利益を生み出しているのか理解することで、志望動機を深めましょう!利益の生み出し方など業界についての理解を深めるには業界地図がオススメです!ぜひ活用法を見てみてください!

職種の理解を深める

最後に職種の理解を深めて、求められる力を考えましょう。なぜなら、同じ企業の中でも職種が変われば、必要な力が変わるからです。

例えば、営業職か企画職かの違いでも社外の人と多く関わるか社内の人と多く関わるか異なります。

社外の人と多く関わるということは、それだけコミュニケーション力が求められます。一方で、社内の人と多く関わるということは、全体の業務との調整力が求められます。

あなたが希望する職種によって、求められる力か変わるからこそ、職種の理解を深めましょう。

まとめ:落ちる志望動機の特徴

ゆう
ゆう

最後に本日お伝えした重要なポイントのおさらいです!

1.志望動機は「やりたいこと」と「やれること」が明確にしよう!
2.「やりたいこと」を書くためにペルソナを明確にしよう!
3.「やれること」を書くために、強みと仕事の理解を深めよう!
ゆう
ゆう

今回の話をもとに、就活を進めていきましょう!

ブログの更新通知がほしい人はLine@から

就活情報を知りたい人はTwitterから

直接相談したい人はココナラから
就活相談お待ちしてます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました